からあげ博士の日常と研究と

博士課程を満期退学した人が好きなことを好きなままに書くところ。

Eマウントの究極標準レンズ、FE 50mm F1.2 G Master (SEL50F12GM)を使ってみた

 こんにちは。からあげ博士(@phd_karaage)です。皆さんはどんな50mmレンズを使っていますか?個人的にはMINOLTA AF 50mm F1.4とお友達になっています。もう数十年前のレンズですね。とはいえAFレンズですからオールドレンズとは言いたくないなという気持ちではあります。

 50mmといえば古から「標準レンズ」と言われ、写真の基本をこのレンズで学ぶのだと言われていた焦点距離の単焦点レンズだと思われます。そういうこともあってか、各社どのマウントからも50mmのF1.4というレンズが発売されていました。そして標準ズームからのステップアップに単焦点レンズを試したい!そういう人向けには廉価撒き餌レンズとしての50mmF1.7やF1.8のレンズがあったはずです。
 皆が買い求める50mm、そのF1.4という上位のレンズですから一定の描写力は求められていたのでしょう。結果的に各社の50mmF1.4の光学設計はダブルガウス型で似通っていて、既に「完成された」レンズであったのかもしれません。
 近年になってミラーレスカメラへの移行が進み、より高画質、言ってしまえば開放でもしっかり解像するレンズが求められてきています。そんな中に現れたSONYの50mm F1.2 G Masterレンズ。F1.2という開放F値のレンズ自体は他社を見渡すと一眼レフ時代から存在したものの、ミラーレス専用設計、さらにG Masterと自信ありげなバッジ。このレンズはどのような世界を見せてくれるのでしょうか?

続きを読む

Aマウントレンズで味わうα7Rの世界 ―― MINOLTA AF 28-135/4-4.5 の場合

 こんにちは。からあげ博士(@phd_karaage)です。忙しくなるとあからさまにブログの更新頻度が落ちますね。特に年度末はあらゆることに追われていました。

 今回もレンズの話です。このレンズは結構前に入手していて、でもなかなか撮影に持ち出す機会が少なく作例と呼べるような写真をなかなか撮れずにいました。なぜなら焦点域が既にメインで使っているレンズと被るから。

 とはいえ、この一本さえ持っていればほぼほぼスナップと呼べる写真はだいたい撮れる、そういうイメージのレンズです。

f:id:phd_karaage:20220405000518j:plain

 MINOLTA AF 28-135/4-4.5は、発売当時のズームレンズとしては結構高倍率、そしてレンズとしては結構大きなレンズです。重量は750gと本気の重さがあります。決してエントリーレンズとは言うことができない、そういう趣が漂ってきます。

 このレンズはどのような世界をα7Rを通して見せてもらえるのでしょうか?

続きを読む

Aマウントレンズで味わうα7Rの世界 ―― SIGMA AF TELE 400mm F:5.6 MULTI-COATED の場合

 こんにちは。からあげ博士(@phd_karaage)です。今回は久々にレンズの話。というかブログの更新頻度自体がかなり落ちていますね。単純にここ最近忙しいから。2日に1回ペースでもちょっとキツイなあとサボり始めたらどんどん更新頻度が落ちていきます。よろしくないですね。

 さて、今回紹介するレンズはシグマの400mm、望遠単焦点レンズです。いろいろバージョンがあるようで、この後継レンズにAPO(アポクロマートレンズを採用)を冠するレンズがありますが、今回はアポクロマートレンズを採用していないほう。ということは色収差が盛大に出ることが予想できますね。

f:id:phd_karaage:20220306020638j:plain

 このレンズはどんな写りを見せてくれるのでしょうか?

続きを読む